広島市内から緑に囲まれた山道を車で約1時間半走ると、
冠山を背に緑に囲まれた潮原温泉があります。
肌にやわらかな透明の湯は飲用もできるとか?
泉質に合った蒸し風呂は、他では味わえないリフレッシュ感で人気があります。
今年の夏は、温泉&地元グルメで楽しい家族の思い出を、自然に囲まれた
広島・潮原温泉で、のんびりお過ごすのおすすめのスポットです。
広島市内から緑に囲まれた山道を車で約1時間半走ると、
冠山を背に緑に囲まれた潮原温泉があります。
肌にやわらかな透明の湯は飲用もできるとか?
泉質に合った蒸し風呂は、他では味わえないリフレッシュ感で人気があります。
今年の夏は、温泉&地元グルメで楽しい家族の思い出を、自然に囲まれた
広島・潮原温泉で、のんびりお過ごすのおすすめのスポットです。
一年に1度しか見れない桜が満開の季節。
今年はコロナでお花見宴会も自粛ムードが緩和され、やっとお花見にも出かけられる!
心うきうきの季節到来です。
ひとりで気兼ねなくゆったりとお花見ができるスポットは広島にはたくさんあります。
ひとりでぶらりと楽しめる桜スポットをご紹介します。
日本三景の一つにも数えられている世界遺産、朱色の柱が並ぶ回廊や、沖合200メートルにある
大鳥居の景観が美しい厳島神社は、訪れる人を魅了します。
広島県内の数十分の距離の中に、「負の世界遺産」と言われる「原爆ドーム」と、
こんなにも美しい「厳島神社」という二つの世界遺産を擁していることが、
広島の大いなる魅力の一つです。
お彼岸の頃になると、日本中どこへ行っても彼岸花(曼珠沙華)を目にします。
名所として取り上げるのも・・・という感じがするのですが、それは・・・
過去形のお話で彼岸花の群生を最近では、あまり見かけることができなくなりました。
開発と都市化がどんどん進んで来たからでしょうね。
さわやかな秋の1日を、植物公園で過ごしませんか?
子どもも大人も楽しめる花と緑と音楽の祭典 。
毎年10月に広島市植物公園(佐伯区)において開催されます。
期間中は入場料無料で、ご家族で楽しめる内容が盛り沢山のイベントです。
三毛猫の駅長で知られる和歌山電鉄に、新たに同じ三毛猫の
「よんたま」(メス、生後8カ月)が「駅長見習い」として
加わることになったようです。
猫好きにはたまらないです~~
5日、貴志駅(和歌山県紀の川市)で小嶋光信社長から
辞令が交付されたとのこと・・・・
安倍晋三元総理が、奈良県大和西大路駅前で参議院選挙活動中に銃殺された事件は衝撃的でした。
現行犯逮捕された無職の山上徹也容疑者が奈良県警の取り調べに、
宗教団体にのめり込んだ母親の多額の寄付で、家庭が崩壊!
宗教団体と安倍元総理がつながっていると思ったから・・・
その宗教団体が統一教会だということが明らかになり、連日ニュースなどではその実態が報じられ、
統一教会といって思い出すのが、国民的アイドル歌手の桜田淳子さんや元体操選手・山﨑浩子さん、
超有名作家の娘さんなどが入信し「合同結婚」は話題になりました。
広島市民は、実は無類のバナナ好き?
総務省の家計調査(都道府県庁の所在地別)によると2020年のバナナの消費量、
金額ともにトップと言う結果に広島市民として驚いております。
名産地でもなく、バナナを使った名物があるわけでもない。
そんな興味深い謎を追ってみると・・・
橋本町厳島神社は、広島市中区の京橋川に沿って南北に長く続く公園のその中の一角に
「橋本町厳島神社」があります。
世界遺産であり宮島にある厳島神社と同じ名称なのが気になって調べれば大変興味深い
パワースポットでもあるのです。
2021年7月31日(土)18時~18時30分【人生の楽園】千葉・長南町~夫婦の古民家キッチン~
都会から移住し、築160年の古民家で、食品の加工販売をする『芳泉茶寮』を開いた
髙橋裕子(ひろこ)さん(49歳)と夫の信博さん(51歳)が主人公です。
コロナにより、私たちの生活は一変しました。
マスク着用、ソーシャルディスタンス、三密回避リモートワーク、オンライン会議、
ワーケーション、etc・・・
生活様式も、働き方も一変しました。
広島市安佐北区にある安佐動物園は、広島中心部から意外と近い場所にあり、
今年で開園40周年を迎えます。
大人気のレッサーパンダをはじめ、167種類以上の様々な動物たちに会うことができ、
週末はたくさんの家族連れが楽しめるおススメスポットです。
アフリカ産とアジア産の動物を中心に約160種1,700点の動物がオリの少ない自然な環境で
飼育・展示され、広大な園内では野生動物のダイナミックな生活が観察できます。
動物について楽しく学べるイベントも多数開催されています。
桜の季節には、桜もゆったりと楽しめます。
桜の季節になりましたね。
この季節は、三次はホントに見どころ満載で春を感じる憩いの場所です。
約600本の桜が三次尾関山一帯に咲きます。
江戸時代には三次浅野藩の下屋敷が置かれ、忠臣蔵で有名な浅野内匠頭長矩の正室、
阿久利姫が幼少の頃を過ごした場所でもあります。
今陽子さんと言えば、『恋の季節』で一世を風靡したピンキーとキラーズのピンキーとして
知られていますが、ミュージカル女優として活躍していらっしゃいます。
昔、若い頃も年齢を重ねた今現在も、独特のボーイッシュな魅力に溢れ素敵ですね。
そんなピンキーさんが狭心症で倒れ、心臓のカテーテル治療を受けた翌朝、
退院するなり、新幹線に飛び乗って、京都・舞鶴港から、海の上でのライブ会場となる
クルーズ客船「飛鳥」へ~~
今年も残り僅かになりました。
コロナで始まりコロナで終わる一年はあっという間に慌ただしく過ぎ去ってゆきます。
朝と日中、そして夜の気温差が大きくなる季節の変わり目は寒暖差が大きくなり、
体温調整や代謝を行う自律神経のバランスが崩れやすくなります。
その結果、体の色々な器官が正常な働きが難しくなり、体調を崩してしまいます。
気温の変化に負けない体づくりとして、「免疫力」を高めることが今とても重要です。
コメントを投稿するにはログインしてください。