【人生の楽園】10月27日(土)6時~6時30分
鳥取・河原町~ 家族が集う古民家カフェ ~は、2人の子供たちが共に
移住したことがきっかけで、その後を追うように鳥取に移住し、
カフェを始めた今家邦雄さん(61歳)と妻・美恵子さん(63歳)が主人公です。
【人生の楽園】10月27日(土)6時~6時30分
鳥取・河原町~ 家族が集う古民家カフェ ~は、2人の子供たちが共に
移住したことがきっかけで、その後を追うように鳥取に移住し、
カフェを始めた今家邦雄さん(61歳)と妻・美恵子さん(63歳)が主人公です。
今回で7年目を迎える「みろくの里」のウィンターイルミネーションは、
約110万球の電飾を使用され、園内を華やかに演出、音楽に合わせて動く
迫力のイルミネーションの他、2017年に新設されたダイナソーパークでも
光や映像を駆使した幻想的な世界が広がります。
遊園地の特性を生かし、アトラクションに乗りながらイルミネーションが満喫でき、
特に大観覧車からの眺めは抜群です。
花火の開催日には音楽に合わせて、イルミネーションと打ち上げ花火の光の競演が楽しめます。
地域にはそれぞれ、その地域のご当地キャラクターなる人物が存在します。
広島県にもご当地キャラクターなる人が存在します。
先日、広島太郎さんを特集したドキュメンタリー番組がありました。
NHKで放送された番組ですが、驚いたことに番組内容の蓋を開けてみると、
広島太郎さんを探せど、見つけることが出来ず、広島太郎さんの特集番組なのに、
広島太郎さんの姿が番組中全く映らないという悲惨な放送内容だったとか?
【人生の楽園】2017年10月21日(土)午後6時~6時30分
埼玉・久喜市~ 花の恵み 幸せのハチミツ ~
都心から程近く、ベッドタウンの顔を持つ埼玉県久喜市で、定年退職後、養蜂園を始めた
小川一之さん(69歳)と妻のいゐ子さん(66歳)が主人公です。
2019年度カープファンクラブの募集要項が決定いたしました!
新規入会定員を15,000名様追加し、合計50,000名様が入会できるるようになりました。
ファン倶楽部会員限定サイトでの新企画など、新たな企画をご用意されています。
作年は受付が2時間29分で終了して入会できなくて口惜しい思いをした方も
今年こそはGETしてくださいね。
【人生の楽園】10月14日(土)午後6時~6時30分
宮崎・川南町~ 昔の暮らしを楽しむ体験宿 ~
開拓の地として知られ、農業が盛んな宮崎県川南町が舞台です。
自宅を利用して農家民泊「里ぐらし」を始めた米山知子さん(65歳)と
夫の敏夫さん(68歳)が主人公です。
2018年1月2日・3日の新春に、広島市中区の上野学園ホールで
「2018年神楽まつり」が開催されます。
新年早々、神々に奉納する神楽で迎えるお正月は格別で特別な2日間です。
そこには、感動と新しい年への息吹く源があります。
冷奴(ひややっこ)、湯豆腐、ゴーヤチャンプル―と日本食に欠かせない豆腐!
無添加豆腐と聞くと、日持ちしない印象を受けるのですが・・・
豆腐で12日、おからで15日と他社と見劣りしない徹底した衛生管理のこだわり豆腐とは?
「ウサギの島」外国人観光客らにこう呼ばれ、人気を集める周囲4キロほどの
小さな島が瀬戸内海にあります。
コロナウイルスの感染拡大による外出自粛を受け観光客減少のため
ウサギの栄養状態を心配する声が上がっているようです。
野生のウサギと出会えるスポットとして、来訪客はここ10年で約2倍に増加し、
島を管理する休暇村は、道路周辺でのえさやり禁止を呼びかける看板を
増やすなどして、環境と観光の両立を図っている島です。
自然が創り出す三次の「霧の海」は、息をのむほどの美しさです。
深く立ちこめた霧を山頂から見下ろすと、山は海原に浮かぶ島々のように佇み
「霧の海」が三次市内いち面を抱いて神秘な世界を映し出してくれます。
乳白色のつややかな霧の海は、日の出とともにオレンジ色に染まり、
吹く風に誘われて色々な表情はまさに神秘的な景色を見せてくれます。
【人生の楽園】10月7日(土)午後6時~6時30分
蕎麦の生産量県内一を誇る三重県いなべ市で「山里乃蕎麦家・拘留孫(くるそん)」を
始めた松下祐康さん(62歳)と清子さん(60歳)が主人公です。
コメントを投稿するにはログインしてください。