【人生の楽園】12月2日(土)午後6時~6時30分
岐阜・揖斐川町~ 天空の茶畑に広がる夢 ~
お茶の産地として知られる岐阜県揖斐川町(いびがわちょう)が舞台です。
両親の故郷であるこの町に移住し、お茶の実で町を元気にしたいと
頑張っている山田泰珠(たいじゅ)さん(61歳)が主人公です。
【人生の楽園】12月2日(土)午後6時~6時30分
岐阜・揖斐川町~ 天空の茶畑に広がる夢 ~
お茶の産地として知られる岐阜県揖斐川町(いびがわちょう)が舞台です。
両親の故郷であるこの町に移住し、お茶の実で町を元気にしたいと
頑張っている山田泰珠(たいじゅ)さん(61歳)が主人公です。
【早春神楽共演大会】伝え続けた20年!
五穀豊穣を寿ぐ、神々との祭典が開催されます。
【20周年記念大会】ということで演目・出演団体は豪華です。
全国有数の神楽どころとして知られ、県内には300近い神楽団が活動しています。
今回は、パリコレにも出演の「八岐大蛇」も出演!見逃せないですねぇ~(´∀`*)
悪魔でアーティストのデーモン閣下さんが、広島県「がん検診へ行こうよ」推進会議の
イメージキャラクターを務めていると人間界でじわじわと話題になっています。
なぜ広島県は悪魔を広島県がん検診啓発特使に任命したのか?
また閣下の起用によってどんな効果があったのか?
悪魔が健康を気遣う奇策の理由は興味ありますねぇ~~
【人生の楽園】11月25日(土)午後6時~6時30分
長崎・波佐見町~ 海の幸と陶芸楽しむ宿 ~
“焼き物の町”長崎県波佐見町で、陶芸体験ができる民泊を始めた松﨑康則さん(66歳)と
久美さん(65歳)が主人公です。
【人生の楽園】11月18日(土)6時~6時30分
長野・飯山市~ 稲作楽しむ古民家暮らし ~
長野県の北部に位置する飯山市で、築170年の古民家に移住し、
手作業での米作りを楽しんでいる藤田温彦さん(62歳)と妻の
理世さん(59歳)ご夫婦が主人公です。
【人生の楽園】11月11日(土)午後6時~6時半 島根・川本町~ エゴマで故郷を元気に! ~
川本町には、「川本エゴマの会」という有志で結成された団体があります。
自然豊かな故郷でエゴマを栽培し、長年かけて町おこしを進めてきた
竹下禎彦さん(77歳)と妻の美智子さん(78歳)が主人公です。
四季の移ろいを感じる日本庭園!
今年の桜は広島の名勝へ出かけてみませんか?
縮景園は、広島藩主・浅野長晟(あさの ながあきら)が1620年から別邸の庭園として
築成したもので、作庭者は茶人として知られる家老の上田宗箇です。
広島駅から徒歩15分というアクセスの良さも魅力です。
【人生の楽園】2017年11月4日 午後6時~6時30分
長野・伊那市~ 夫婦の夢 ふれあい茶屋 ~
長野県の南部に位置し、南アルプスと中央アルプスに抱かれる伊那市が舞台です。
2003年に、千葉県から伊那市長谷地区にある黒川集落に移住し、
2012年に『木楽茶屋』を開いた志村千惠子さん(65歳)が主人公です。