広島県庄原市東城町と神石郡神石高原町にまたがる「帝釈峡(たいしゃくきょう)」は、
全長約18kmもある大峡谷。
国の名勝に指定され「日本百景」にも選ばれる国定公園です。
帝釈峡の美しい紅葉を眺めながらの神龍湖クルージングはいかがでしょうか?
広島県庄原市東城町と神石郡神石高原町にまたがる「帝釈峡(たいしゃくきょう)」は、
全長約18kmもある大峡谷。
国の名勝に指定され「日本百景」にも選ばれる国定公園です。
帝釈峡の美しい紅葉を眺めながらの神龍湖クルージングはいかがでしょうか?
群馬・上野村~ 自然の贈りもの 草木染め ~【人生の楽園】10月24日(土)午後6時~6時30分
山の豊かな自然に惚れこみ上野村に移住、村の植物を使った草木染め工房を開いた
三浦由紀さん(57歳)が主人公です。
畑を耕して、藍、コブナグサや紫根を育て、春にはヨモギやフキ等を摘み、
秋にはクルミや栗イガを拾い、絹麻綿の天然素材のストールを染めていらっしゃいます。
日本狭しと言えど、各県によっては、文化や方言気候のの違いが色々あります。
広島県民からすれば、普通日常当たり前が他県の方から見れば「広島の人って・・・」
今回の河合夫妻の件で民度がかなり低下?したようなコメントが多々見られ( ノД`)・・・
広島県人ならではの県民性や特徴を調べてみることに・・・・
千葉・富里市~ つなぎは思い出 愛情そば ~午後6時~6時30分【人生の楽園】
広大な北総台地の中央に位置する千葉県富里市。
定年退職後、手打ち蕎麦のお店と郷土料理「太巻き祭り寿司」の体験教室を始めた、
村上壽一(としかず)さん(72歳)が主人公です。
コメントを投稿するにはログインしてください。