広島イベント・グルメ情報

広島のお花見スポット!ひとりでも立ち寄りたい桜がきれいな名所6選

お花見

 

一年に1度しか見れない桜が満開の季節。

今年はコロナでお花見宴会も自粛ムードが緩和され、やっとお花見にも出かけられる!

心うきうきの季節到来です。

ひとりで気兼ねなくゆったりとお花見ができるスポットは広島にはたくさんあります。

ひとりでぶらりと楽しめる桜スポットをご紹介します。

 

 

続きを読む

神々と共に生きる宮島の紅葉は圧巻!ドラマのような風景を一度は楽しみたい!

web_imageview3

 

日本三景の一つにも数えられている世界遺産、朱色の柱が並ぶ回廊や、沖合200メートルにある

大鳥居の景観が美しい厳島神社は、訪れる人を魅了します。

広島県内の数十分の距離の中に、「負の世界遺産」と言われる「原爆ドーム」と、

こんなにも美しい「厳島神社」という二つの世界遺産を擁していることが、

広島の大いなる魅力の一つです。

 

続きを読む

彼岸花(曼珠沙華)の由来と歴史を知って群生地吉舎にGO~

彼岸花満開

 

お彼岸の頃になると、日本中どこへ行っても彼岸花(曼珠沙華)を目にします。

名所として取り上げるのも・・・という感じがするのですが、それは・・・

過去形のお話で彼岸花の群生を最近では、あまり見かけることができなくなりました。

開発と都市化がどんどん進んで来たからでしょうね。

 

続きを読む

安佐動物公園は迷ったらココがおススメ!大人も子どもも一日たっぷり遊べる!

安佐動物公園

 

広島市安佐北区にある安佐動物園は、広島中心部から意外と近い場所にあり、

今年で開園40周年を迎えます。

大人気のレッサーパンダをはじめ、167種類以上の様々な動物たちに会うことができ、

週末はたくさんの家族連れが楽しめるおススメスポットです。

アフリカ産とアジア産の動物を中心に約160種1,700点の動物がオリの少ない自然な環境で

飼育・展示され、広大な園内では野生動物のダイナミックな生活が観察できます。

動物について楽しく学べるイベントも多数開催されています。

桜の季節には、桜もゆったりと楽しめます。

 

続きを読む

三次は見どころ満載!桜の名所尾関山公園、もののけミュージアムも見逃せない

 

桜の季節になりましたね。

この季節は、三次はホントに見どころ満載で春を感じる憩いの場所です。

約600本の桜が三次尾関山一帯に咲きます。

江戸時代には三次浅野藩の下屋敷が置かれ、忠臣蔵で有名な浅野内匠頭長矩の正室、

阿久利姫が幼少の頃を過ごした場所でもあります。

 

続きを読む

広島ドリミネーション2022・11月17日~開催・イベント案内

広島ドリミネーション

 

広島ドリミネーションは、広島市の平和大通りを中心とした

会場で行われるイルミネーションです。

平和大通り一帯が幻想的なメルヘンの世界へ様変わりする季節がやってきました。

さまざまなテーマのオブジェがズラリと並び、幻想的な風景が行き交う人々を

楽しませてくれます。

広島ドリミネーションはツアーなどで観光客が訪れるとても人気の高い

イベントとなりました。

毎年ジャンルは様々ですがベースのテーマは「おとぎの国」です。

 

続きを読む

今伝えたい!広島人ってどんな人?県民性の特徴は歴史にも影響もありかも?

広島県民

 

日本狭しと言えど、各県によっては、文化や方言気候のの違いが色々あります。

広島県民からすれば、普通日常当たり前が他県の方から見れば「広島の人って・・・」

今回の河合夫妻の件で民度がかなり低下?したようなコメントが多々見られ( ノД`)・・・

広島県人ならではの県民性や特徴を調べてみることに・・・・

 

続きを読む

広島植物公園のサガリバナと夜の植物の競演(夜間開園)が開催!

 

広島市の広島市植物公園で9月14日(土)~22日(日)まで、

「花と光のページェント(夜間開園)」が開催されます。

夜に咲くオオオニバス、夜に香る夜香木の花など、夜の幻想的な

植物を紹介するイベントは、日本一のバオバブなど、様々な植物が

ライトアップされ、今回は赤いサガリバナも初登場。

キャンドルやイルミネーションの光による、神秘的で幻想的な

空間を楽しめ、野外コンサートも予定されており、昼間には見ることが

できない公園の魅力を美しい音色が引き立てます。

 

 

続きを読む

もみじ饅頭の由来・歴史を知るとお土産のランキングも味合い深くなる?

もみじ饅頭

 

広島のお土産の代表格と言えば「もみじ饅頭」!!

もみじ饅頭は、もともと宮島の名物なので、宮島みやげとしても有名ですが、

現在では宮島はもちろん、広島県を代表するお土産として、 全国的にも

知名度が高い人気の土産菓子です。

もみじ饅頭売り場は、たくさんのメーカーに、たくさんの味。

一体どれを買って帰ればいいのか?

もみじ饅頭の歴史・ランキングに迫ってみたいと思います。

 

続きを読む

片岡鶴太郎画業25周年を奥田玄宗・小由女美術館にて開催

片岡鶴太郎

 

片岡鶴太郎さんといえば、お笑い芸人、俳優、芸術家と、ヨガマスターなど

多方面で活動されていることで有名です。

「私の様々な【顔】ができたのは、自分の魂が歓喜することを続けた結果」と

語る片岡鶴太郎さんの100点以上の作品が「奥田玄宗・小由女美術館特別展」で

開催されます。

 

続きを読む

広島で人気のお好み焼きは?これだけは知っておきたいダイエット食!

 

広島の名物料理といえば「お好み焼き」、広島県民がこよなく愛するソウルフードです。

広島県民なら、お気に入りのお好み焼き屋が必ずあると言っても過言ではありません。

せっかく広島にお越しいただいたのなら、本当においしいお好み焼きを是非・・・

旅のお土産に召し上がってください♪

 

 

続きを読む

平田観光農園果物狩りアクセス案内・周辺の見どころ!

 

平田観光農園の広さ15haの園内は一年を通して、いちご、さくらんぼ、プラム、

もも、梨、ぶどう、栗、りんごなど・・・さまざまな果物狩りが楽しめます。

好きな果物をチョイスして収穫できる「 ちょうど狩り」も人気です。

また、果物狩りだけでなく、ダッチオーブンを使ったアウトドアクッキング体験や、

体験施設「イチコト」でのフルーツ缶詰作り体験など子どもから大人まで楽しめる

体験も盛りだくさん!

県内にもこんな素敵な観光農園があるんです~~ww

 

続きを読む

広島のうなぎ屋老舗「柳橋こだに」のアクセス案内・うなぎの栄養素は?

うなぎこだに

 

広島駅からも10分程度の好立地に老舗風の店構えのうなぎの名店「柳橋こだに」があります。

広電の銀山町電停から3分ほどの場所にあるこの店は、京橋川が一望できる席もあり、

雰囲気の良い人気店です。

夏のスタミナ料理と言えば・・・「うなぎ」が定番となっていますね。

うなぎは夏バテにどんな効果があるのでしょうか?

 

続きを読む