【早春神楽共演大会】伝え続けた20年!
五穀豊穣を寿ぐ、神々との祭典が開催されます。
【20周年記念大会】ということで演目・出演団体は豪華です。
全国有数の神楽どころとして知られ、県内には300近い神楽団が活動しています。
今回は、パリコレにも出演の「八岐大蛇」も出演!見逃せないですねぇ~(´∀`*)
【早春神楽共演大会】伝え続けた20年!
五穀豊穣を寿ぐ、神々との祭典が開催されます。
【20周年記念大会】ということで演目・出演団体は豪華です。
全国有数の神楽どころとして知られ、県内には300近い神楽団が活動しています。
今回は、パリコレにも出演の「八岐大蛇」も出演!見逃せないですねぇ~(´∀`*)
悪魔でアーティストのデーモン閣下さんが、広島県「がん検診へ行こうよ」推進会議の
イメージキャラクターを務めていると人間界でじわじわと話題になっています。
なぜ広島県は悪魔を広島県がん検診啓発特使に任命したのか?
また閣下の起用によってどんな効果があったのか?
悪魔が健康を気遣う奇策の理由は興味ありますねぇ~~
四季の移ろいを感じる日本庭園!
今年の桜は広島の名勝へ出かけてみませんか?
縮景園は、広島藩主・浅野長晟(あさの ながあきら)が1620年から別邸の庭園として
築成したもので、作庭者は茶人として知られる家老の上田宗箇です。
広島駅から徒歩15分というアクセスの良さも魅力です。
今回で7年目を迎える「みろくの里」のウィンターイルミネーションは、
約110万球の電飾を使用され、園内を華やかに演出、音楽に合わせて動く
迫力のイルミネーションの他、2017年に新設されたダイナソーパークでも
光や映像を駆使した幻想的な世界が広がります。
遊園地の特性を生かし、アトラクションに乗りながらイルミネーションが満喫でき、
特に大観覧車からの眺めは抜群です。
花火の開催日には音楽に合わせて、イルミネーションと打ち上げ花火の光の競演が楽しめます。
2018年1月2日・3日の新春に、広島市中区の上野学園ホールで
「2018年神楽まつり」が開催されます。
新年早々、神々に奉納する神楽で迎えるお正月は格別で特別な2日間です。
そこには、感動と新しい年への息吹く源があります。
冷奴(ひややっこ)、湯豆腐、ゴーヤチャンプル―と日本食に欠かせない豆腐!
無添加豆腐と聞くと、日持ちしない印象を受けるのですが・・・
豆腐で12日、おからで15日と他社と見劣りしない徹底した衛生管理のこだわり豆腐とは?
「ウサギの島」外国人観光客らにこう呼ばれ、人気を集める周囲4キロほどの
小さな島が瀬戸内海にあります。
コロナウイルスの感染拡大による外出自粛を受け観光客減少のため
ウサギの栄養状態を心配する声が上がっているようです。
野生のウサギと出会えるスポットとして、来訪客はここ10年で約2倍に増加し、
島を管理する休暇村は、道路周辺でのえさやり禁止を呼びかける看板を
増やすなどして、環境と観光の両立を図っている島です。
自然が創り出す三次の「霧の海」は、息をのむほどの美しさです。
深く立ちこめた霧を山頂から見下ろすと、山は海原に浮かぶ島々のように佇み
「霧の海」が三次市内いち面を抱いて神秘な世界を映し出してくれます。
乳白色のつややかな霧の海は、日の出とともにオレンジ色に染まり、
吹く風に誘われて色々な表情はまさに神秘的な景色を見せてくれます。
広島県は神楽が盛んな地域です。
全国有数の神楽どころとして知られ、県内には300近い神楽団が活動しています。
秋まつりに五穀豊穣を神に感謝し、奉納されてきた神楽が近年注目を浴びているのです。
華麗で躍動感あふれる舞はもちろん、豪華絢爛な神楽の衣装、そして囃子方の太鼓や笛等
ここでしか味わえない感動体験の季節がやってきました。
「元宋の赤」といわれる独特な赤色が特徴の奥田元宋画伯と小由女先生のご夫妻は
「ふたりの美術館」を作ることを希望され、美術館に納めるための作品が
散逸しないように手元に置かれていました。
「お二人の故郷であるこの地に美術館を誘致したい」という三次市の強い要望と、
ご夫妻の故郷に対する思い入れとで奥田元宋・小由女美術館が建設されました。
「みろくの里」は広島県福山市藤江町(旧沼隈郡沼隈町)にある遊園地、
テーマパーク、総合レジャー施設です。
映画の撮影現場として有名で、広島県内で唯一の遊園地です。
オープンは平成元(1989)年で、2021年にはオープン33周年を迎える3世代が楽しめる
懐かしさと新鮮さのギャップがたまらないです~~~
~ 寿三郎と仲間達 ~アトリエジュサブロー人形教室作品展が開催されます。
故郷(ふるさと)広島三次に世界へ誇れる唯一の“常設館”として開館し、
過去10年以内に制作された人形がたくさん(50体近く)見れます。
漫画「はだしのゲン」の作者 中沢啓治さんが残した唯一の詩、「広島 愛の川」
詩に込められた平和への切なる願いに思いを巡らせ、大人から子どもへと脈々と
引き継いでいくために、中沢啓治さんが詩想を練った原爆ドーム前の川沿いで、
詩を大合唱して映像に残すことで、平和への願いを未来へ繋ぎたい!
8月12日(土)広島テレビ 14時30分~15時00分
【広島で世界が仰天!日本旋風!けん玉世界大会】
世界に広まったけん玉プレイヤーが集い、最高の技を競い合い、
けん玉を通じて交流するイベント「けん玉ワールドカップ」が放送されます。
壮大な滝を眺めながら、川遊びまで楽しめる贅沢な環境は・・・
自然豊かな広島の人気のおすすめ川遊びスポット3ヶ所ご紹介します。
お出かけの参考にしてくださいね。
家族みんなで、絶好のロケーションを堪能してください~ ♪