広島市民は、実は無類のバナナ好き?
総務省の家計調査(都道府県庁の所在地別)によると2020年のバナナの消費量、
金額ともにトップと言う結果に広島市民として驚いております。
名産地でもなく、バナナを使った名物があるわけでもない。
そんな興味深い謎を追ってみると・・・
広島市民は、実は無類のバナナ好き?
総務省の家計調査(都道府県庁の所在地別)によると2020年のバナナの消費量、
金額ともにトップと言う結果に広島市民として驚いております。
名産地でもなく、バナナを使った名物があるわけでもない。
そんな興味深い謎を追ってみると・・・
コロナにより、私たちの生活は一変しました。
マスク着用、ソーシャルディスタンス、三密回避リモートワーク、オンライン会議、
ワーケーション、etc・・・
生活様式も、働き方も一変しました。
今年も残り僅かになりました。
コロナで始まりコロナで終わる一年はあっという間に慌ただしく過ぎ去ってゆきます。
朝と日中、そして夜の気温差が大きくなる季節の変わり目は寒暖差が大きくなり、
体温調整や代謝を行う自律神経のバランスが崩れやすくなります。
その結果、体の色々な器官が正常な働きが難しくなり、体調を崩してしまいます。
気温の変化に負けない体づくりとして、「免疫力」を高めることが今とても重要です。
新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクを着用する機会が増える中、マスクが擦れて
肌が赤くなったり、にきびが悪化したりするなどの症状を訴える人が増えているようです。
先日から、顔のほほの辺りが赤く痒みが出て何でだろう??
いろいろ調べてみるとマスクの材質や形状と肌質の不一致が原因だと・・・
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、品薄状態にあるアルコール消毒液の代用品として、
自治体庁舎や福祉施設の除菌に「酸性電解水」を活用する動きが広がっているようです。
電解水は食品添加物として認められているため安全で、食塩水などを電気分解して作る
酸性電解水は、カット野菜など食品の洗浄・除菌に利用されているのです。