広島料理ミニチェア作家きんかんの工作室の作品に驚愕!【人生の楽園】

人生の楽園

【人生の楽園】2017年2月11日6時~6時30分 広島・広島市

~ 幸せの料理ミニチュア ~

放送は牡蠣の名産地で知られる広島市が舞台です。

広島名物と言えば牡蠣!

山の豊富な栄養が6本の川から流れ込む広島湾では、美味しい牡蠣が育ちます。

まさに今が旬の広島からミニチュアフードを独学で作り始められ、

まるで本物のようにリアルで美味しそうな「料理のミニチュア」を作る、

萩谷幹さん(50歳)が主人公です。

ご当地となるとつい・・熱がはいりますねぇ~~(´∀`*)

 

スポンサーリンク

ミニチェア作家萩谷幹プロフィール

大阪で生まれ育った幹さんは、外食の時、食品サンプルに見入ってしまうほど、
小さい頃から食いしん坊だったそうです。

 

そんな幹さんが社会人になって出会ったのが、一冊のドールハウスの本。

 

そこに載っていた、粘土で作るミニチュアの料理を見て、ミニチュアフードを
独学で作り始められたようです。

 

31歳で結婚され、夫の転勤を機に広島に移り住むことになり、幹さんは趣味で作った
ミニチュアをブログで紹介し始めました。

 

ミニチュアを通して広島の人とのつながりが出来た幹さんは、広島に中古住宅を購入され
2階を改装し、2012年にミニチュア工房「キンカンの工作室」を開かれました。

 

「キンカン」という名は夫である「均」さんと「幹」さんの名前から「きんかんの工作室」と
なったと語られています。

 

夫・均さん(61歳)は大阪に単身赴任中ですが、幹さんを温かく見守り、広島に帰った時は
お手伝いもしてくださるそうです。

「きんかんの工作室」とは?

本物みたいに美味しそうな料理に近づくように、色や形状、質感などを様々な工夫をして
小さく再現する幹さん。

 

食いしん坊で食にこだわる幹さんだからこそ生み出せる、驚きのミニチュアの世界。

 

見れば見るほど発見があり、細かな技に感動してしまいます!

きんかん工作室FB

「牡蠣」は、まず何色も混ざり合う殻の色や、でこぼこした質感にこだわって
牡蠣の殻を作ります。

 

そして中にぷっくりした「身」を入れ、最後にこれまた手作りの「七輪のミニチュア」に
並べて炭火焼きの様子を表現されています。

 

ほとんど殻は見えなくなってしまいます。

 

それでも、どこから見ても牡蠣に見えるよう、隠れてしまう部分も絶対に手を抜かないのが
幹さんのこだわり。

 

47都道府県の「ご当地グルメ」を表現したミニチュアは、そんな幹さんのアイデアや
こだわりがいっぱい詰まった大作です。

広島を活動拠点とするミニチュア作家の萩谷幹さんは、独自の観点で尺度を変え、
幹さんらしい作品を生み出せることを追い続けて制作していますと語っていらっしゃいます。

きんかん工作室アクセス・詳細

仲の良い夫婦っていいですね

現在、大阪に単身赴任中の夫・均さん。

 

月に2度ほど、広島の我が家に帰っていらっしゃいます。

 

いずれは工房を手伝う約束もしてくれていると言う優しい均さん。

 

幹さんは「ひとっちゃん」と呼び、常日ごろ「大好き、愛情ははかり知れない」と
公言していらっしゃる幹さんの笑顔はホントかわゆいです~~ww

 

だから均さんが帰ると、もう大変!うきうき楽しく、夕食の準備にも気合が入るようです。

 

食にこだわる萩谷家には業務用の鉄板まであり、その上に「これでもか!」という量の
ご馳走が・・・・

 

ネギにお肉を巻いた豪快な鉄板焼きも美味しそうでしたね。

 

お母さんと三人、笑いの絶えない楽しい夕餉のひと時です。

 

それだけに、均さんが大阪に戻るのを見送る幹さんは涙、涙・・・

 

そんな、愛情豊かな幹さんの作るミニチュアの世界は、まさに小ちゃなワンダーランドです。

作品のひとつひとつのクオリティが高い

どうして小さいというだけでこんなにワクワクするんだろう。

 

ひとつつひとつの作品は思わず歓声をあげたくなるほどクオリティが高く、しかもすべて独学で
ここまでのものを作りあげたというのは、“すごい!”のひと言に尽きます。

「食品サンプルが大好きで、ずっとコレクションしようと思っていたんです。
でも、サンプルって意外と高いんですよ。
そんな時、ドールハウスの本と出会い、独学で作り始めました」

と・・ミニチュア制作を始めた経緯を語る萩谷幹さん。

 

とことんまで精巧に作られた幹さんのミニチュア。

 

今では広島で広く知られるようになりました。

 

そんな幹さんの元には最近、ユニークな依頼が舞い込んでくるようです。

 

 

それは「和食の五法」、「生食(切る)・煮る・焼く・蒸す・揚げる」という
和食の調理法をミニチュア化したものです。

 

幹さんが作りあげたのが、畑から採ったばかり、土やひげが付いた大根(食材)を主体に、
みずみずしい大根サラダ(切る)、ダシがしみ込んだブリ大根(煮る)など、
様々に調理された大根料理。

 

依頼主で、料理教室を主宰する瀬川さんもその出来栄えにびっくり!

 

目的は子どもたちの「食育」のため。

 

やって来た子ども達は「大根だ!」「土が付いとる!」と食い入るように
食育ミニチュアに見入っていました。

ブログがキッカケでメディアに紹介

ブログがきっかけとなって、メディアで紹介されるようになり、次第に作品が
たくさんの人の目に触れるようになり、

それまで、自分のためだけに作っていたミニチュアが、見る人の記憶の中にある
懐かしい心を呼び覚ますことに気づかれ、温かい気持ちになってもらうための
作品づくりを目指すようになったそうです。

 

たとえばお好み焼きのミニチュアを作るにしても、萩谷幹さんは本物と同じ手順で
具材一つひとつから作りはじめ、焼き色の加減にまで気を配るそうです。

 

その徹底したリアリティの追求には、見る人へのリスペクトが込められているそうです。

広島・五日市地域おこし会

幹さんは、地域おこしの会「五日市ミズドリ企画室」の一員として、地図やフリーペーパーの
制作にも参加していらっしゃるようです。

 

広報や会計など、それぞれ担当がある中で幹さんの役割は「製作担当」だそうです。

 

もともとデザインとしてあった企画室のキャラクター「ドリちゃんとドリ子」を、
幹さんが粘土で立体化させ・・・

 

この立体ドリちゃんとドリ子をリポーターに見立てて、新規オープンの店舗や地域の
神社などを訪ね、フリーペーパーに載せる写真を撮影し、この活動を通して、
自分の住む街の良さを発掘し、広めていきたいと考えていらっしゃるようです。

 

幹さんのミニチュアの技が、こんなところでも役立っているんですね。

ミニチュア教室開催

幹さんは、週に2回ミニチュア教室を開いています。

 

細かいパーツは幹さんが用意してくれるので、初心者でも本物そっくりの
ミニチュア作りに挑戦できます。

電話番号:080-6330-4184
問い合わせ時間:午前10時~午後6時
ミニチュア教室:火曜・木曜(要予約)

本物みたいに美味しそうな料理に近づくように、色や形状、質感などを様々な工夫を
してミニチュアに再現する萩谷幹さん。

「美味しそう」は最高の褒め言葉!

食いしん坊で食にこだわる萩谷幹さんだからこそ生み出せる、驚きのミニチュアの
世界を紹介されます。

タイトルとURLをコピーしました