【人生の楽園】石川・中能登町自家製米でどぶろく造り

人生の楽園

【人生の楽園】2017年2月25日放送は、6時~6時30分 石川県中能登町

~自家製米でどぶろく作り~

自宅で、どぶろく造りと農家レストランを営む田中良夫さん(65歳)と

妻の幸子さん(62歳)が主人公です。

自家栽培した酒米「五百万石」で米麹を作り、コシヒカリと井戸水で仕込む、

ほんのりとした甘さとすっきりした味わいが特徴の「どぶろく」が紹介されます。

 

スポンサーリンク

田中良夫さんプロフィール

56歳でJAを退職後、専業農家として米や野菜作りをしていた良夫さん。

 

近所の神社に神酒用の酒米を奉納するようになり、酒造りに興味を持つようになりました。

 

そして、農家が自家製米で仕込み、自らが営む民宿などで提供する場合、どぶろく造りの
免許を取得できる「どぶろく特区」の制度を知り、町に相談するようになりました。

 

中能登町には、許可を得て神酒用のどぶろくを醸造している神社が3社あったことから、
特産にしていければと町も協力し、2014年に中能登町は「どぶろく特区」に認定されました。

「どぶろく」とは?神事と結びつきが強い

発酵させただけの白く濁った酒。
もろみ酒、濁り酒、濁酒、白馬ともいう。
濁醪、どびろくの転化とも言われる。
炊いた米に、米こうじや酒粕に残る酵母などを
加えて発酵させることによって造られる、
日本酒の原型である。

どぶろくは「醪を個体と液体にわける」という工程を行わずに販売に出される酒を指します。

 

歴史的には「豊作を祈願するための神聖な酒」という意味もあります。

 

飛鳥・奈良時代に行われていた豊作の祈願や収穫への感謝を示す場において、
米から造った白濁酒を神様に捧げるという風習がありました。

 

この酒を「どぶろく」と呼んでいたそうです。

 

「にごり酒」も「どぶろく」もほとんど同義で使われることが多いようですが、
歴史的な観点から見てみると、どぶろくには深い意味があるようです。

 

しかし、この自家醸造酒は1899年(明治32年)に国の政策によって
完全に禁止されました。

 

現在、どぶろくの醸造が許可されているのは、飛弾の白川八幡神社などの
どぶろくを用いた伝統的な神事を行ういくつかの神社に限られています。

 

世界遺産にも登録された白川郷では、約1300年前からどぶろくが祭礼に用いられており、
現在でも毎年9月の終わりから10月にかけて、五穀豊穰・家内安全・里の平和を山の神様に
祈願すべく村内の各地区の神社で「どぶろく祭」というお祭りが行われています。

 

各神社にはいわゆる「酒蔵」があり、いしにえより受け継がれた独特の技法をもって
毎年どぶろくが造られ、そして振る舞われています。

 

また地域産品として、「特定の場所でのみの飲用」という条件付きで醸造している
地域もあります。

 

これらの地域は「どぶろく特区」と呼ばれ、地域振興のひとつの手段として
注目を集めつつあります

「太郎右衛門」をオープン

良夫さんは、どぶろくを提供するための農家レストラン「太郎右衛門」をオープンし、
2015年12月に醸造免許を得て、どぶろく造りを始められました。

 

どぶろくは、仕込み方で味が変わるのが面白いと、日々熱心に勉強を続ける良夫さん。

 

この日、どぶろく造りで大切な麹づくりを行いました。

 

良い麹が出来ないと、良いお酒は出来ないという良夫さん。

 

蒸した酒米に種麹をかけて丁寧に混ぜていきます。

 

混ぜ込んだ後、温度管理をしながら麹菌が酒米に根付いていくのをじっくり待ちます。

2日後、きれいな麹ができ、良夫さんもひと安心のようです。

 

そんな良夫さん自慢のどぶろくと、幸子さんが作るかぶら寿司や自家製野菜の
料理などを食べながら、思う存分に楽しむことができる農家レストランは、
農閑期に限った1月から3月までの3ヵ月間、冬限定の営業だそうです。

 

昨年2月から自宅で営む「太郎右衛門」は、1階和室(12畳)を活用し、
いろりを囲んで料理を楽しめるように作られているようです。

 

自家野菜を用いたイノシシ肉かタラの寄せ鍋をメインに、煮物や天ぷら、はざ干し
コシヒカリなど時々の食材を生かした約10品を1人3000円(税込み)のコースで
提供していらっしゃるようです。

 

【太郎右衛門】農閑期の1〜3月に1日1組限定で要予約。

どぶろく量り売り
720ml:1,200円
ビン代は別途100円

電話番号:0767-76-1204
問い合わせ時間:午後5時~午後8時
※1月から3月末までの営業。1日1組限定の予約制。
コース1人前:3,000円

自家醸造のどぶろくが飲み放題?

囲炉裏を囲んで、幸子さんが作った「かぶら寿し」や「いのしし鍋」が楽しめるようです。

 

もちろん、良夫さん自慢のどぶろくや甘酒も振舞われ、どぶろくは飲み放題なので、
食事は大盛り上がりのようでした。

 

田中さんは同町が2014年、国から「どぶろく特区」に認定されたのを受け、
昨年12月に酒造免許を取得されました。

 

店では飲み放題で、瓶持参なら720ml当たり1200円(税込み)で
量り売りもするそうです。

 

自家栽培した酒米「五百万石」で米麹を作り、コシヒカリと井戸水で仕込み、
ほんのりとした甘さとすっきりした味わいが特徴の自家醸造の
どぶろくが売りのようです。

一青窈(ひととよう)さんの姉 来店

同町にゆかりがある歌手、一青窈(ひととよう)さんの姉でエッセイストの
一青妙(たえ)さんも2月下旬、同町観光大使に就任したお祝いで町長らと
来店されたようです。

 

田中良夫さんは「農家料理の魅力を発信したい」と話していらっしゃいます。

 

どぶろくで、中能登町を少しでも盛り上げることが出来ればと頑張る、
田中さんご夫婦が紹介されます。

タイトルとURLをコピーしました