【人生の楽園】2018年12月15日(土)午後6時~6時30分
石川・金沢市~ 故郷愛する町屋カフェ ~
加賀百万石の城下町・石川県金沢市が舞台です。
観光スポットとして人気の「ひがし茶屋街」近くに、朱色のべんがら塗りが
特徴的な築90年の町屋があります。
桑島雄三さん( 63歳)は、かつて祖母が住んでいたというこの風情ある建物で、
去年、週末営業のカフェを始められました。
目次
桑島雄三さんプロフィール
金沢市で生まれ育った雄三さんは、三男坊で、おばあちゃん子でした。
祖母・俦子さんが暮らしていた町屋や、風情ある金沢の町が大好きな少年でした。
大学進学とともに上京、卒業後は食品を扱う仕事に就かれます。
25歳で妻の千春さんと結婚し、東京でバリバリと働いていました。
しかし、祖母が亡くなり、その後町屋で茶道教室を開いていた母も帰らぬ人に。
これをきっかけに雄三さんは、思い出の家について考え始められます。
築90年の町家をカフェに・・
家を守りながら町屋の良さを多くの人に知ってもらいたいと、カフェを開くことを
決意され、妻の千春さんや兄の秀幸さんの後押しもあり、61歳で退職し単身で
祖母の家へ移り住まれます。
改装を済ませた去年の夏、「カフェくわじま」をオープンされました。
「こまちなみ保存建造物」と「歴史的風致形成建造物」の登録を受けた
町家を改装した店内には小さな坪庭があります。
弁柄色の外壁が美しい佇まいの町家は座敷から坪庭を眺めることもでき、
ほっと落ち着ける空間のようです。
お店では、コーヒや加賀棒茶、加賀野菜をトッピングしたカレーなど・・・
中庭がある町屋の佇まいやゆったりした和室の居心地の良さが人気です。
ユニークなアイデアも満載
他にもお店には、雄三さんのユニークなアイデアが満載です。
雄三さんが趣味で集めた60~70年代の1000冊以上の古い漫画本も
揃えられ、タブレットで描く似顔絵などもお客さんに好評のようです。
カフェくわじまの場所と料金メニュー
金沢ひがし茶屋街中心から少し外れた浅野川のほど近くにあります。
「カフェくわじま」には駐車場がありません。
場所:金沢市東山1-21-3
土曜・日曜のみ営業
営業時間は10時~18時
お問合わせはお手紙にて
メニューさほど多くはないようですが700円~1000円で家でくつろぐように喫茶を
楽しめるようです。
客層は地元の人と観光客が多く、外国人も少なくないそうです。
完全予約制で居酒屋もされ、金沢のブランド「加賀野菜」や近江町市場で仕入れる
新鮮な魚介類など地元食材を使った料理が自慢です。
まとめ
自分自身も故郷での暮らしを満喫したいと、営業は土日・祝日だけと決めた雄三さん。
休みの日にはカメラ片手に茶屋街周辺を散策しては、故郷の魅力を撮影し
インターネットで発信されています。
近所には町屋で様々な活動をする沢山のお仲間もいて、互いに刺激し合い、
金沢の魅力を再発見する毎日のようです。
単身Uターンして2年。
昔は目を向けなかった金沢の文化に触れて日々を楽しみ、仲間やお客さんと
にぎやかに交流する雄三さんの、充実の単身生活が紹介されます。