群馬・上野村~ 自然の贈りもの 草木染め ~【人生の楽園】10月24日(土)午後6時~6時30分
山の豊かな自然に惚れこみ上野村に移住、村の植物を使った草木染め工房を開いた
三浦由紀さん(57歳)が主人公です。
畑を耕して、藍、コブナグサや紫根を育て、春にはヨモギやフキ等を摘み、
秋にはクルミや栗イガを拾い、絹麻綿の天然素材のストールを染めていらっしゃいます。
三浦由紀さんプロフィール
大学卒業後、建築関係の仕事に就きながらも、「本当にやりたい事は何なのか」と
模索する日々を送っていた由紀さん。
39歳の時、「緑のふるさと協力隊」の募集記事を見つけ、応募されました。
赴任先となった上野村で一年間、飲食店や山での作業を手伝いながら、
村民との交流を深めていかれます。
そして翌年、山が芽吹く頃に任期を終えられました。
ところが村で過ごすうちに、由紀さんにある思いが・・・
「一年で帰るのはもったいない。今年もまた上野村で山の芽吹きが見たい」と
村に移住を決意されます。
みそ作りや木工クラフトなど、様々な自然体験ができる村の施設で働き始められました。
ここで出会ったのが草木染め!
観光客に教えるために専門知識を学ぶうち、趣味としても熱中するように・・・
やがて、村のイベントで自分の作品を販売することになり、これが転機と
なりました。
草木染工房「紬樹(ゆき)の雫」
「自分の作品をみんなキレイだと言ってくれる。草木染めでやっていきたい!」と
確信され、由紀さんは2010年、工房を『紬樹(ゆき)の雫』と名付け、
草木染め作家として新たな人生を歩み始めました。
上野村の山の中で地元の植物にこだわって草木染めをしています。
同じ植物でも、採取した時期、煮出す量、染める布・糸によって
色目が違います。一期一会の出会いの色を求めて日々染めています。
清き空気と清らかな水、日々変化する植物から頂くさまざまな色を
お楽しみください。
草木染とは?
主に植物の葉、茎、根、実などを煮だした液に繊維を浸し、20分程度加熱し、
染まった色素を金属イオンと結合させて発色させます。
金属イオンとの結合を媒染といい、アルミニウム、銅、鉄分などを溶かした液に繊維を
20分程度浸す。
植物抽出液と媒染を繰り返すことで色素の繊維染着を良くし、染色濃度を上げます。
昆虫から得られるコチニールのような植物由来の染料でなくとも天然染料で染めること、
または染めたものを草木染めといいます。
タマネギや落花生の皮のような家庭で生ゴミになってしまうものも染料として
使用されている点で家庭的な面があるようです。
栗のイガや桜の樹皮など、四季折々の村の植物を使って染める草木染めは、
思いもよらない植物から生み出される美しい色合いに、由紀さんは
毎回ワクワクするといいます。
その日の天気や気温によっても発色が変わる様子はまさに“一期一会”。
作品はもちろん一点物です。
まとめ
「山の芽吹きをもう一度見たい」と上野村に移住し、草木染め工房を開いた由紀さん。
草木染めで村の魅力を伝えようと奮闘する由紀さんと、応援する地元の方々との
交流の様子を紹介されます。