オカリナの音色に魅せられて土音工房と講師と演奏会まで!【人生の楽園】

 

2020年11月7日(土)栃木・小山市~ 土の音響~オカリナ工房 ~

栃木県小山市。銀行を早期退職し、オカリナ工房を始めた板垣洋一さん(62歳)と

妻の文子さん(61歳)が主人公です。

 

スポンサーリンク

板垣洋一さんプロフィール

高校時代からギターが趣味で、一時期はプロを目指したほど音楽好きの
洋一さんが、オカリナに興味を持ったのは陶器で有名な益子町で支店長を
していた時のこと。

 

氏神様の祭り・土祭で奉納された土笛(オカリナ)が、益子町の土で作られた
ものでは無いことを知ったのが全ての始まりでした。

 

「陶器の町なのになぜ地元の土を使っていないのだろう?」。

そんな疑問から、益子の土を使って自分でオカリナを作ってみよう・・・・と

しかし・・・オカリナは未知の楽器!

 

まずは専門書を参考に試行錯誤されます。

 

益子焼の窯元で土と陶芸技術も学び、更にプロのオカリナ奏者のアドバイスを得て、
次第に腕を上げていかれました。

 

そして・・・54歳で銀行を早期退職され、オカリナ作りに本腰を入れ、
57歳の時「オカリーナ工房・土音(ひじおと)」を構えられました。

 

オカリーナ工房・土音(ひじおと)

洋一さんが作るオカリナは仕上げ方で3種類に分かれます。

もみ殻と炭を一緒に焼いた独特な風合いの黒陶モデル。
拭き漆や色漆で仕上げた漆モデル。
陶器のように2度焼きする釉薬モデル。

どのモデルも郷愁誘ういい音色を奏でます。

オカリーナ工房 土音

オカリナ工房土音公式ページ

 

オカリナ

自らもオカリナを演奏する洋一さんは、オカリナを広めたいとオカリナ教室で講師も
務めています。

そんな洋一さんの姿を見て、妻の文子さんは、
「これほどオカリナにのめり込むとは思わなかった」と笑顔で見守っています。

オカリナの魅力って?

オカリナの作り方は色々あるそうですが、洋一さんは表と裏を別々に成形し貼り合せて
原型を作ります。

 

その後、指穴を開けて荒調律をして朱泥を塗り2、3日乾燥させます。

 

窯入れは月に2度程、1回に30本前後のオカリナを焼き上げます。

窯出しの日は「いつもドキドキする」と洋一さん。

 

特にもみ殻と炭を一緒に焼く「黒陶モデル」は、1つとして同じものが無い独特な
焼き上がりが毎回楽しみだそうです

オカリナの演奏もする洋一さんは月に2回オカリナ教室の講師をしています。

一緒に指導するのは中原蘭さん。

 

 

蘭さんは洋一さんが作ったオカリナで演奏活動をしているプロのオカリナ奏者。

オカリナに刻まれている「蘭」の落款は、いわば蘭さんのお墨付きの証なんです!

そんな洋一さんと蘭さん、2人で奏でるオカリナの音色、是非聞いてみたいですね。

高谷オカリナの里はどこにあるの?

佐野市の「高谷オカリナの里」では、オカリナ愛好家が定期的に演奏会を
開らかれている場所です。

高谷オカリナの里公式ページ

 

小山市への移住定住を促進するプロモーションビデオの制作を頼まれた洋一さん。

 

挿入する音楽に鳥や虫の音、風の音などを入れたいと、録音のため渡良瀬遊水地に
やってきました。

文子さんも手伝います。

結婚して35年、これからもお2人仲良く人生を楽しでいらっしゃるようです!

オカリナはどこで購入できるの?

オカリーナ工房 土音(ひじおと)の洋一さんが作ったオカリナは
インターネットで注文、購入できます。

黒陶モデル、漆モデル、釉薬モデルなど色々なオカリナがあります。

オカリナ工房土音公式ページ

電話番号:0285-50-6199
問い合わせ:午前9時~午後5時
黒陶モデル:15,400円~

 

祭りで聞いたオカリナの音色に魅せられ、オカリナ作りを始めた洋一さんと支える
文子さんの日常、

 

そして音楽仲間たちとの交流の様子が紹介されます。

タイトルとURLをコピーしました