いつまで続くの?コロナ禍で変わる生活の新しい習慣と気づきと変化の中で今を活きる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コロナ

 

コロナにより、私たちの生活は一変しました。

マスク着用、ソーシャルディスタンス、三密回避リモートワーク、オンライン会議、

ワーケーション、etc・・・

生活様式も、働き方も一変しました。

 

スポンサーリンク

目次

コロナ禍で得た気づき?

そんな今、生き辛さや、将来への不安を感じ、生活スタイルや、働き方を変えなきゃ・・・と
思っている方は多いはずです。

 

「生き方、働き方を変えなければいけない」
「新しい生き方、働き方を手に入れたい」

 

今、コロナで多くの方が苦しみ、ストレスを抱えて生活をしています。

 

「この状況はいつまで続くの?」と誰もが思っています。

 

しかし・・疫病や天変地異などは、私たち人間にはどうすることもできません。

 

自然界で起こることを、私たちは変えることができません。

 

変えられるのは、いつだって「自分自身だけ」です。

 

今、この時代に、自分自身をどう変えていけばいいのか?

 

自分自身をどう適応、変容していけばいいのか?

新しい習慣!新しい文化!

このような状況の中で人々の暮らしがどのように変化したのか?

 

おうち時間の増加、消費傾向の変化、オンライン飲み会、新生活様式の導入、働き方など、
多岐にわたり、私たちの生活は急速に変化してきました。

 

今までの常識であった「会社へ行っての働き」から、「在宅ワーク」への移行が行われるなど、
大きな変革を迎えているのです。

 

コロナによる暮らしの変化

1. おうち時間の増加

外出自粛要請によるおうち時間の増加で、それをいかに充実させるか世間が注目しました。

 

料理に凝ったり、読めないでいた本を読んだり、ゲームをしたりなど、家で過ごす時間を
楽しむ方法はたくさんあります。

 

メディアでも連日、ステイホーム充実させる方法が多く取り上げられました。

 

おうち時間が増えた今こそ、新たに何か学びたい!と
思っている方もいらっしゃるかもしれません。

 

その反面・・・今はひとつひとつのことを楽しめなくなっている時期でもあるかもしれません。

 

そんなときは、ベランダや窓辺に、小さなプランター菜園を作って手軽に無農薬ハーブを
栽培してみたり、普段はできない「贅沢な時間の使い方」をしてみてはいかがでしょうか。

 

そんな時、ワイヤレスのイヤホンだと超便利です~~

これは便利!欲しかった商品が低価格は最高に嬉しい!

[Qoo10] 即日発送 全12種 ワイヤレスイヤホン

WWW.QOO10.JP

ワイヤレスイヤホン

2. 消費傾向の変化

消費傾向の変化も、コロナウイルスによる影響のひとつです。

 

デリバリーやテイクアウトの需要が急上昇したことなど、感染拡大がもたらす日常生活活動の
制限は私たちの消費行動を変化させました。

 

消費者全般に言える傾向として、個人向け衛生用品や洗浄用品・缶詰・生鮮食品の購入を
増やした一方・・・・・・

 

ファッションアイテムや美容品、家電などの購入を控える動きが見られたようです。

 

「すべての製品・サービスをオンラインで購入している」と答えた消費者は全体の32%を占め、
食料品を中心にデリバリーやテイクアウトの需要が急速に拡大していきました。

 

リモートワークのために家電量販店でPC周辺機器、家具・インテリア取扱店でデスクやチェアを
購入した人が増えた一方・・・・

 

 

「レジャー施設」「旅行代理店」「美術館・博物館」「映画・劇場」「交通関連」などは
大いに消費が落ち込みました。

 

3. 新文化!オンライン飲み会

コロナウイルスの感染拡大は、「人との距離感」と言われています。

 

人と人とがつながるにはどうすればよいのか?

 

コミュニケーション活性化のツールとしてオンライン飲み会という新しい文化も
耳新しく定着しそうです。

 

オンライン飲み会の魅力って?

何から何まで自由に自分のペースで参加できるという点にあるようです。

 

若い世代に多い「飲み会はあまり好きじゃない」という意見や、上司や先輩に気を遣ったり、
半ば強制的に参加しなければならなかったりと、「自分のペースでいられない」ことに
その理由が集約されているように思えます。

 

それぞれ自由な在り方を尊重しながら「自分の好きなペースで楽しめる」というのは、
これからひとつのコミュニケーションのかたちととなっていくのかもしれません。

4. 新生活様式の導入

感染が再び拡大しないよう、新しい生活様式に沿いながら今後活動していく必要がありそうです。

 

感染につながるような対人との接触を徹底して避け、そのためには人が集まることや会話までもが
制限されます。

 

外出時は人と会話することもないけれどマスクは常時着用し、会話する場合真正面は避けるなど細かく
示されています。

5. リモートワークという働き方

誰も想定しなかったコロナウイルスという要因により、働き方改革が、超スピードで進展しています。

 

自宅やサテライトオフィスでのリモートワーク(テレワーク)の導入拡大は変化の代表格です。

 

さまざまな事情から「働き方」を変えられずにいた企業も多い中、コロナによる
「必要に迫られての変革」がもたらした結果は大きいといえるでしょう。

まとめ

 

新型コロナウイルスの感染拡大により、わたしたちはこれまでに経験したことのない
状況下にいます。

 

そんなコロナ禍においても、「こんな時だからこそ」とつながりや新しい試みを
大切にしたいという声が多く聞こえてきます。

 

暮らしの変化に戸惑いながら日々暮らしていますが・・・・

 

●健康的な食事を摂る
●適度な運動をする
●睡眠時間を十分にとる
●ゆっくり入浴する

 

昔から体に良いとされている習慣は、いま感じているストレスやコロナ疲れの
解消だけでなく、体力や健康の維持、そして感染拡大予防のためにも大切に
していきたいですね。

 

新型コロナウィルスの影響で、多くの人が在宅勤務をするようになりました。

 

副業を始めたいけれど何をやろうか迷っている人も多いのではないでしょうか?

 

私も、店が休業中なので新しく在宅でできるネットショップなどもやってみたいなぁ~~などと
思案中ですが???

 

日々庭に遊びに来る猫たちに癒されて暮らしています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。