広島イベント・グルメ情報

三次市吉舎ふれあい祭り日程と吉舎の歴史・魅力あれこれ!

広島県三次市吉舎町の夏の一大イベント「吉舎ふれあいまつり」の花火大会は、 馬洗川に夕闇がせまるころ、大小さまざまな5000個以上の灯ろうに火がともります。 花火と5000個の灯ろうが夏の川面にファンタジックな世界がゆらめきます。 3000発...
広島イベント・グルメ情報

安佐動物公園納涼ナイトサファリー開催!アクセス・駐車場・料金案内!

広島市安佐動物公園は、広島で大型動物園として人気の観光スポットです。 日中楽しむ動物園だけでなく、大好評の夜間開園「納涼 ナイトサファリ」が 8月8日(土)からスタートします。ナイトサファリ期間中は21時迄 楽しむことができます。 今年はコ...
広島イベント・グルメ情報

【2023年開催】みよし市民納涼花火大会!日程と駐車場&トイレ案内

三次の花火まつりは打ち揚げ場所から近い位置で観覧でき、三次盆地の 音響効果と相まって迫力があるのが特徴です。 音楽シンクロ花火を基本に、早打ちスターマインや三次観光イメージキャラクター 「きりこちゃん」などのユニークな型物花火など大充実。 ...
広島イベント・グルメ情報

広島みなと夢花火大会2023・日程とアクセス案内!穴場スポット!

「広島みなと夢花火大会」日本の夏の風物詩の幕開けです。 夢花火大会は、西日本豪雨災害で昨年は中止になりましたが・・・ 「全国の名匠が広島の夏の夜空に織りなす花火の競演~花火ミュージアム~」 潮の香り漂う瀬戸内海を舞台に「夢」をコンセプトとし...
広島イベント・グルメ情報

広島とうかさん大祭日程とイベント情報!浴衣できんさい祭!

6月になると広島三大祭りのひとつ「とうかさん大祭(ゆかた祭り)」が開催され、 広島の街では艶やかな浴衣姿の女性で賑わいます。 圓隆寺を中心とした中央通り一帯は、毎年45万人もの人出がある広島の三大祭りです。 2019月年とうかさん浴衣できん...
人生の楽園・ふるカフェ系

「cafe NINOKURA」は食と芸術が楽しめるコミュニティの場

【ふるカフェ系 ハルさんの休日】Eテレ4月11日(木)  21時00分~21時30分 ~「埼玉・本庄 人が集う蔵のカフェ」~ 明治22年建造の味噌・醤油蔵だった「二の蔵」を改蔵した、 本庄市の【cafe NINOKURA/二の蔵(にのくら)...
人生の楽園・ふるカフェ系

「グランマキッチンえりこ」メニューアクセス予約方法【人生の楽園】

【人生の楽園】2019年3月23日(土)午後6時~6時30分 ~ 伝統の味 母ちゃん食堂 ~ 徳島・阿波市は、のどかな田畑が広がり、吉野川が清らかに流れる町。 この町に生まれ育ち、完全予約制のレストランを始めた、篠原えり子さん(68歳)と ...
広島イベント・グルメ情報

広島春のグリーンフェア2019花と緑の広場アクセス駐車場案内

鮮やかな草花や庭木、園芸用品の展示・販売、花と緑の講習会などを行う 「春のグリーンフェア」は10日間行われる花のイベントです。 春のグリーンフェアは、広島市中央公園の自由広場を会場に 2018年4月13日〜22日までの間、毎日10時〜17時...
広島イベント・グルメ情報

広島県で一番標高の高い山は?恐羅漢山の魅力とアクセス案内

恐羅漢山は、標高:1,346.4m の山で、広島県山県郡安芸太田町と島根県益田市との 境にあり、広島県と島根県の最高峰です。 西中国山地国定公園に指定されています。 山頂裏側の台所原には、直径1m高さ20mを超えるブナ、ケヤキ、ミズナラの巨...
広島イベント・グルメ情報

広島造幣局桜「花のまわり道」アクセスと駐車場案内

広島県のお花見ランキングで堂々の1位に輝いた、お花見の名所が佐伯区にあります。 「広島造幣局の桜」通称は「花のまわりみち!」 一般的な桜、ソメイヨシノがハラハラと舞って葉桜になりかけた頃、 造幣局の桜は静かに見ごろを迎えます。 花のまわりみ...
最新のテレビ・芸能情報

金運アップの方法は風水を取り入れた白蛇の金運財布が効果絶大?!

あなたは自分の金運が悪いと悩んでいませんか? 毎日節約し、倹約しているのになかなかお金が貯まらない! サマージャンボや年末ジャンボに夢を描いてみても、宝くじに当選しない! 不思議なことに金運の良い悪いは、自力の努力だけではどうにもならないの...
広島イベント・グルメ情報

広島城の歴史を紐解きながらチームラボ光の祭りを楽しむアクセス案内

広島城をインタラクティブな光のアート空間に変えるチームラボが、初代広島藩主 浅野長晟が広島城に入城して400年を迎える2019年に、街の象徴であり、 日本三大平城の一つである広島城を、人々の存在によって変化する インタラクティブな光のアート...
人生の楽園・ふるカフェ系

京町Y.Yはみんなの笑顔つなぐ寄り合いカフェ【人生の楽園】

【人生の楽園】2019年1月26日午後6時~6時30分 福井市・ ~ 笑顔つなぐ寄り合い処 ~福井市の老舗ロープ店に生まれ育った清水康江さん、 2018年3月、カフェ「京町Y.Y」を始められた康江さん(62歳)が主人公です。
国民の行事・伝統文化

配偶者特別控除って?そもそも意味がわからないのでまとめてみました!

2018年分から「配偶者控除」の仕組みが大きくかわりました。 ・共働き世帯が専業主婦世帯を上回り、税に不公平感がでてきていること ・パートやアルバイトの主婦などが「年収103万円の壁」を気にせず働ける環境を整備する、 等とありますが・・・ ...
人生の楽園・ふるカフェ系

谷山育趣味を楽しむ二地域居住の山里暮らし【人生の楽園】

【人生の楽園】2019年1月19日(土)午後6時~6時30分 和歌山・橋本市~ 趣味を楽しむ田舎暮らし ~ 大阪との県境に位置する和歌山県橋本市で自然豊かな山間で、地域の方々と密に交流し 田舎暮らしを楽しむ主人公の谷山育さん(69歳)と妻の...
最新のテレビ・芸能情報

金田一蓮十郎プロフィール男名前で活動する理由・年収・印税は?

モデルで女優の本田翼さんと俳優の岡山天音さんがダブル主演する連続ドラマ 「ゆうべはお楽しみでしたね」(TBS・MBSほか)が6日深夜から順次、放送されています。 オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」をモチーフにした金田一蓮十郎さんの人気マ...
国民の行事・伝統文化

3月3日は女の子の健やかな成長を祈願するひな祭りの由来は?

3月3日のひな祭りは、日本において、女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。 江戸時代に、女の子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」と結びつき、全国に広まり、 飾られるようになりました。 3月の節句の祓にひな祭りを行うようになったのは...
訃報

【訃報】市原悦子さん心不全で死去!経歴と生涯現役を貫く想い!

日本昔ばなしの声優、家政婦は見たシリーズなどでもお馴染みの市原悦子さんが 1月12日午後1時31分に心不全のため82歳で東京都内の病院で亡くなられました。 日本が誇る昭和の名女優はファンに惜しまれつつこの世を去られました。
国民の行事・伝統文化

鏡餅はなんで飾るの?意外と知らない正月飾りの意味と由来を正しく知ろう!

鏡餅が店頭に並び始めると今年の終わりと、お正月も近いことを感じます。 何気に飾る鏡餅の意味も深くは知らないままなんとなく・・・ お正月のお飾りとして飾っているのではないでしょうか? 最近では、大きな鏡餅を飾る家庭も少なくなってきているような...
国民の行事・伝統文化

恵方巻き2019年の方角は?由来と歴史と食べ方を知って運気をアップ

2月3日は節分です。節分といえば恵方巻き! 毎年決まった方角を向いて恵方巻きを食べる風習があります。 今年2019年(平成31年)の恵方巻きの方角や、誰がいつ頃から巻き寿司が 「恵方巻き」になったの? 由来と歴史と恵方を紐解いてみることに・...
広島イベント・グルメ情報

広島県東北上下町ひな祭りの街並みは自然美と歴史とロマンが香る

広島県福山駅からJR福塩線に乗って約1時間30分。 広島県東北部の吉備高原にある人口約6,800人の小さな町。 町に降った雨が、北の日本海に注ぐ川と南の瀬戸内海に注ぐ川の上下に 分かれて流れ出すことから名付けられたという上下町(じょうげまち...
人生の楽園・ふるカフェ系

下蒲刈島で紅みかんと瀬戸内レモン栽培!ミニヤギと触れ合える農園【人生の楽園】

【人生の楽園】2019年1月5日(土)午後6時~6時30分 広島・下蒲刈島で 絶景楽しむ~海暮らし ~ 海暮らしの舞台は広島県呉市下蒲刈島で故郷の島でミカン農園を開き、 ヤギと暮らす菅原常司さん(63歳)と妻の広子さん(60歳)が主人公です...
人生の楽園・ふるカフェ系

農家民宿Banjaには昔話のおくどさんのご飯が懐かしい!【人生の楽園】

【人生の楽園】2018年12月22日(土)午後6時~6時30分 京都・京都市京北~ 囲炉裏の温もり 古民家宿 ~ 9割以上を山林が占める自然豊かなこの地で、農家民宿を始めた田中正則さん(54歳)と なみさん(52歳)が主人公です。
人生の楽園・ふるカフェ系

カフェくわじま築90年の歴史的建造物は癒しの空間【人生の楽園】

【人生の楽園】2018年12月15日(土)午後6時~6時30分 石川・金沢市~ 故郷愛する町屋カフェ ~ 加賀百万石の城下町・石川県金沢市が舞台です。 観光スポットとして人気の「ひがし茶屋街」近くに、朱色のべんがら塗りが 特徴的な築90年の...
国民の行事・伝統文化

風水から学んだ開運表札の意味と素材を知れば知るほど興味深い!

新築の家を建てたり、新しく家を借りたり、そんな人生の節目に、必ず悩むのが表札です。 今回、私も中古の家を購入することに・・・ 今まで借家住まいで表札なんて気にすることもなく暮らしてきました。 昔ながらの壁の日本家屋は、今では珍しいし、懐かし...