広島出身の女優、月丘夢路(つきおかゆめじ)さんが5月3日午後1時50分、
肺炎のため東京都内の病院で95歳で死去されました。
宝塚27期生卒の現存では最高齢の月丘夢路さんを偲んでみたいと思います。
目次
月丘夢路プロフィール
本名: 井上 明子(いのうえ あきこ)
旧姓: 旭爪(ひのつめ)
生年月日:1922年10月14日
没年月日:2017年5月3日(満94歳没)
出生地: 広島県広島市大手町
職業: 女優
配偶者: 井上梅次
家族: 娘:井上絵美
妹: 月丘千秋、月丘洋子
爆心地となった広島市大手町(現:中区大手町)に薬局の長女として生まれ、
袋町尋常小学校を経て、県立広島高等女学校(現・広島県立広島皆実高等学校)在学中に
小夜福子さん、水の江滝子さんの宝塚少女歌劇団(現:宝塚歌劇団)の舞台を観て、
感激して宝塚少女歌劇団に入団することを決意されたと言う・・・・
あの時代にしてはかなりモダン派の方のようです。
反対する親を説得して女学校を中退した後、1937年、宝塚音楽歌劇学校に入学されました。
爆心地に近い自宅の広島から離れていらっしゃったのも宝塚との運命的な出会いが
あったような・・・
宝塚歌劇団27期生として
同期生には浦島歌女さん、大路三千緒さん、乙羽信子さん、越路吹雪さん、
東郷晴子さん、瑠璃豊美さんらがいらっしゃるようです。
「容姿端麗」が入学条件で美女揃いの宝塚歌劇団の中でも、他のタカラジェンヌ達から
妬まれ深刻ないじめにあっていたほどの類稀な美貌の持ち主だった面影は高齢になられても
伺えますねぇ~♪
宝塚入団時の成績は93人中27位だったようです。
1939年、宝塚少女歌劇団生徒として『宝塚花物語』で初舞台を踏まれます。
(この初舞台の主演は小夜福子)
予科、本科を経て、宝塚大劇場で初舞台を踏み、その類稀れな美貌で
宝塚歌劇団の娘役のトップスターとして活躍されました。
宝塚退団後100本以上の映画に出演
昭和17年に大映映画でヒロインの女性医師を演じた映画「新雪」が大ヒットし、
演技力が評価されて俳優としての地位を確立されました。
大映、松竹で活躍し、日活映画へと・・・
1953年に公開されその後、ベルリン国際映画祭で長編映画賞を受賞した
「ひろしま」で被爆して死んでゆく女性教師役を熱演するなど、出演された映画は
100本を超えているようです。
1953年に製作された【幻の名画】「ひろしま」に主演した月丘夢路さんさんが、
当時のことをインタビューで語っていらっしゃいます。
眠らせて置くには惜しい映画ですね。
2014年には「宝塚歌劇の殿堂100人」に選ばれていらっしゃいます。
『第3回NHK紅白歌合戦』に初出場
テレビドラマや舞台でも親しまれ、NHKでは昭和28年の紅白歌合戦や、
昭和52年の大河ドラマ「花神」などに出演されました。
当時の「紅白」は正月1月2日に開催されていたようで・・・
「新雪」を歌唱されたとありますが、映像や音声は現存していないそうです。
月丘夢路さんの歌唱中の写真や紅組の歌手席に座っている写真が現存しているので
今では貴重な写真かもしれませんね。
統一教会と密接な関係とは?
統一教会と密接な関係を取り沙汰されましたが・・・
一和高麗人参茶のTVCMに月丘夢路さんが出演し、夫・井上梅次氏も統一教会系の
国際勝共連合の後押しで制作された『暗号名 黒猫を追え!』で監督・脚本を担当されたりと
統一教会との関わりの深い芸能人ではあるようで、統一教会会員との疑惑が持ち上がった
ようですが、月丘夢路さん自身は・・・
「私はローマ・カトリック信者で洗礼の記録も残っている」と否定していらっしゃいます。
一和は世界平和統一家庭連合(旧通称統一教会系)の韓国の企業。
高麗人参製品、食品(飲料)、薬等の製造および、輸出等を事業としている。
京畿道九里市水澤洞(ステクドン)に「中央技術研究所」と高麗人参製品を製造する
「九里工場」を、忠清北道清原郡に、飲料製品を製造する「椒井(チョジョン)工場」を
持つ韓国企業です。
まとめ
月丘夢路さんは3か月ほど前に体調を崩して入院されていたようですが、
5月3日、肺炎のため東京都内の病院で死去されました。
広島出身の宝塚卒業生の最高齢の月丘夢路さんのご冥福を心よりお祈り致します。